ORS活動とは
Ogura Renewing System
オグラ リニューイング システム
オグラ リニューイング システム
既成概念にとらわれず、オグラ宝石の「方式 、体系、組織」を新しくし続ける事であり、その為のあらゆる戦略・戦術を研究し、経営効率の向上を図る。
活動内容
01. 月例研究指導会
経営効率向上の為の研究・実践を行う活動。
02.特別社内巡研
(見方、考え方の質を上げる)
管理監督者の質を上げる。
改善スピードを上げ、確実に効果を出していく。
03. 社内トレーナー教育
(同じ見方が出来るようにする)
教育を通して同じ見方、道具の使い方(問題点の抽出)、考え方(改善の本質)を学ぶ。
04. ORS研究会
(社員全員の意識を高める)
全員参加にて職場単位の改善活動の実施。
経営方針とORS・ISOの全社展開
経営方針
- 海外を凌駕するスピードでの業務遂行
- ORS、ISO活動の全社展開
- 営業+技術+製造 三位一体の体質作り
- 持続可能な社会作りへの貢献
ORS・ISOの全社展開
ORS・ISOの全社展開の目的
法的規制を遵守し、無駄を排除し、お客様重視の立場で利益を追求し、 健全な企業体質を創出する。
ORS・ISOの理念
社員が自己の人生の最も大切な時期を企業に託すにあたり、企業の繁栄を基調にした、自己生活の質的向上を図る。
ORSの目的
社員一人一人が業務を遂行するにあたって、創意と工夫で改善の努力をする事により仕事の効率を上げ、営業から技術、製造においてトータル的にコストダウンを図り、利益の出る企業体質を作る活動である。
ISOの目的
- ISO 9001:2015
お客様満足を高めることにより企業利益を求める。
お客様満足を高める組織活動を、継続的におこない企業利益を求める。
- ISO 14001:2015
自らの環境パフォーマンスにより企業利益を求める。
企業活動が地球環境に及ぼす影響を、自ら管理することにより、環境保全を促進し企業利益を求める。