ニーズ調査
実施日及び実施方法
平成29年12月7日、調査票を全社員(本社及び埼玉工場)に配布して実施した
対象者数、回収数、回収率
平成29年12月7日、調査票を全社員(本社及び埼玉工場)に配布して実施した
調査結果概要(調査により明らかになった課題)
-
現在の従業員の介護状況、介護対象者の有無について
現在介護を行っている社員は、全社で12名(本社5名、埼玉工場7名)
-
今後の従業員の介護見込みについて
今後介護の可能性のある社員は、全社で104名(本社31名、埼玉工場73名)
-
就業規則、規程内の介護関係制度に関する認知状況について
内容を含めよくわからないと答えた社員は、全社で149名(本社40名、埼玉工場109名)
-
仕事と介護の両立に関する不安について
17項目の不安に対して不安(複数回答)あるとした社員は、全社で延べ447名(本社延べ126名、埼玉工場延べ321名)
-
介護が続いた場合の望ましい働き方及び社内制度について
介護休業や時短制度を利用して、仕事と介護の両立をはかると回答した社員は、全社で112名(本社36名、埼玉工場76名)
プロジェクトチームの設置及び運営状況
設置日・メンバー
平成29年12月1日
メンバー4名
- 本社総務部総務課 部長、総務担当者の計2名
- 埼玉工場総務課 課長、総務担当者の計2名
運営の状況(開催日、検討内容及び参加者数)
策定した取組計画(内容及び取組時期)
-
社内相談体制の確立
- 社内介護相談員の設置
設置日:平成29年12月04日
- 社内介護相談員のレベルアップ(社外研修等受講)
随時、受講させる
-
全社員向けの勉強会(勉強会の内容=調査結果について、公的介護保険制度の内容、社内介護休業 制度の内容、介護休業給付、今後の取組計画について)を開催する。
- 平成30年01月11日埼玉工場で実施(勉強会出席者137名)
- 平成30年01月29日本社で実施(勉強会出席者48名)
-
タイムリーな介護と仕事の両立に関する情報提供
- 介護発生可能社員と社内介護経験者との懇談会開催
平成30年11月予定
- トピックス・有効事例等の発信
「介護と仕事の両立通信」の発行(平成30年11月予定)